こんにちは😄 ヨガ栄養士のUOです!
■こんな方におすすめの記事です
・食べ過ぎてしまったけど
・ダイエットしている
・肌荒れしたくない
Contents
[肥満対策]食べ過ぎてしまった時の対処法!次の日からの過ごし方が超重要
仕事終わりや友達との楽しい食事の時、
美味しいとついつい食べ過ぎてしまいがち。
飲み会で残ったものを「もったいない」と平らげて、お腹がパンパン!
食べ過ぎは大丈夫?
食事後、「食べ過ぎた」「太るーー」と罪悪感にさいなまれてしまったこと、
ありませんか?
「これで〇㎏太った」なんて。思ってしまうかもしれませんが、大丈夫😎
1回の食事で
すぐに脂肪に変わることはありません。
人は食べ物を食べたあと、
消化・吸収・代謝に時間がかかります。

人によって体質が違うので「食べ過ぎは○日で脂肪になる!」とは言えませんが、
食べ過ぎたら2〜3日程度で調節すると
体に負担なく、調整しやすいです。
では!2~3日で調節する方法をご紹介!
食べ過ぎた翌日以降の対処法5つ!
食べ過ぎた日から2~3日は太らないように
調節する事かなり大切です!
①体に優しい朝ごはんを食べる
食べ過ぎて胃腸が弱っているので、
消化の良い食材を選んで食べる事が大切。

【例】翌日のメニュー
朝:バナナ×ヨーグルト
昼:サラダチキン×野菜
夜:味噌煮込みうどん(野菜・かまぼこ・卵)、サラダ
②水分をたくさん摂る
食べ過ぎた翌日はむくみがち。
摂りすぎた塩分や糖質、
アルコールなどを水と一緒に
デトックスできるように、
水分多めにとる事を心がけましょう。
太りにくくする為の水の温度は常温です。常温は苦手という方は、食べすぎてしまった、翌日から2~3日だけ常温の水をおすすめします。
③ヨガや散歩、ランニングをする

消化を促すためにも
軽い運動はおすすめです。
運動をして、血流やリンパを促すことで
余分なものを排出しやすいです。
今はYouTubeで楽しいダンスやストレッチなどの動画がいつでも見れるので活用していきましょう!
ヨガは血流がUPして
太りにくい体を作りやすい!
☟おすすめのヨガスタジオ
④味の濃いものを避ける

味付けの濃いおかずは、食欲を必要以上に増進させて、食べ過ぎを招いてしまいます。
例えばラーメンなどの塩味の強いもの、揚げ物、もともと味付けが濃いめになっているので、避けましょう。
⑤早めに寝る
十分な睡眠をとると、
それだけで300Kcal消費されます。
この消費カロリーはマラソン30分に匹敵!
寝るだけで痩せるなんて最高です!
食べ過ぎてしまった時は、
7~8時間寝る事をおすすめします!

まとめ
食べ過ぎてしまった時の対処法!
次の日からの過ごし方をご紹介!
食べ過ぎた日から2~3日間は↓を行い、
太らないように調節していきましょう!
①体に優しい朝ごはんを食べる
②水分をたくさん摂る
③ヨガや散歩、ランニングをする
④味の濃いものを避ける
⑤早めに寝る