スポンサーリンク
UO
ヨガ栄養士のUOです🐡
仕事に行きたくない人
長期連休の後は仕事いきたくないです(´;ω;`)かといって、仕事を辞めたい訳でもなく、なんだか気分が重い感じがします。解消できる方法はありますか?
■本日のテーマ
長期連休後に訪れる
「仕事にいきたくない病」の解決方法
スポンサーリンク
Contents
長期連休後に訪れる「仕事にいきたくない病」の解決方法
朝に運動をする事で「仕事行きたくない」
ネガティブな気分が解消されるんです。
しかし、、、
「冬は寒いし起きれないし、意識高い系じゃないし、朝から運動はめんどくさい。」
と思うかもしれません。
UO
私はもともと運動が大っ嫌いだったので、数年前までは「朝」から運動なんて頭の片隅にもありませんでした。
朝運動を習慣化した事で気分がUP!
仕事に行きたくない病を改善する事ができました!
なぜ運動で「仕事に行きたく病」を改善できるの?
最近の研究で、

と思うことで、
セロトニン(幸せホルモン)の分泌が
減る事が分かりました。
減ってしまうと
体がさらに重くなり、
もっと行きたくなくなります。
セロトニンの効果

うつ病の人の場合、
セロトニンが普通の人よりも
少ない事が分かっています。
セロトニンの分泌UPに効果的な運動!
・ヨガ
呼吸と共に体を動かす事で、
心身共にリラックス&スッキリ!
セロトニンも分泌されます!
・筋トレ
同じ動きを繰り返すことで、
セロトニンを分泌する事ができるので
筋トレは効果的!
まとめ
最初は起きれない日や
運動が嫌な日がくるかもしれません。
そんな日があっても大丈夫。
「朝5分早くおきて、
運動する時間を作る。」
という意識をつける。
最初は少ない時間で大丈夫!
「早く起きて運動できた!」
という自信を少しずつ積み上げていく!
小さな自信を積み重ね、
体をスローペースで変えていく。
来年には、
「仕事行きたくな」という気持ちが
消えているかもしれません。😉
UO
ブログにお越し頂きありがとうございます!皆さんにとって実りある毎日となりますように♩

ABOUT ME
スポンサーリンク
スポンサーリンク