こんにちは、栄養士のおさかなさんです。
お惣菜の商品開発を5年間していました。
考えすぎなタイプで体調を崩してしまい、
現在はフリーランス+大好きなカフェで働いています。
本日のテーマ
考えすぎる性格から抜け出す3つの方法
将来のお金大丈夫かな、
仕事で失敗したらどうしよう、
このままこの仕事でいいのかな?
特に夜に考えだすとどんどんマイナス思考がとまらないです笑
考えすぎた結果、頭がぼーっとしたり、イライラしたり、
不安がずっと頭に残ったまま。
どうやったら治せるの?改善方法を教えてください!
Contents
考えすぎる性格から抜け出す3つの方法!
①自分は考えすぎる性格なんだと認める

まず、自分は考えすぎる人なんだと認める事が大事。
認めると、考えている時に「今!考えすぎてる!」
と気付きやすくなります。
一度考えすぎてしまうと、
色んな事がうまく進まなくなったり、人間関係がこじれたりなど、悪い事がたくさん。
考えるすぎる性格の人は、
紙に書いて、ひとつずつ丁寧に進めていくと、考えがまとまります。
②考えすぎな人は紙に書いて、4日間置いてから、もう一度考えよう

人間の脳は、重要でないと判断した記憶は、
3~4日経つと忘れる仕組みがあります。
日々色んな事を考えているのに、
脳がパンクしないのは、「忘れる」仕組みに秘密があります。
前日のメニューは思いだせても、
4日前となると思い出せない。。など。
だから!4日経ってみてよく覚えていなかったり、
あまりよい考えではなかったと感じたりするなら、
それはあまり重要ではなかったという事!
効果的なやり方
①考えている事を文章や図にしてまとめます。
②整理し、4日間離れます。
③4日後、考えなおします。
③考えすぎる性格の方必見!生姜で心身が和らぎます
生姜の辛味成分「ショウガオール」によって、
あったまると同時に自律神経の働きがUP!
考え事をするときは、生姜を飲みながら考えると、
マイナスな考えが出ずらく、自分らしい考えが思いつきやすいです。
材料は2つ!万能生姜シロップの作り方

お湯割りや紅茶、牛乳、甘酒、ジュースなど、
色んな飲み物と相性が良い生姜シロップ!
■材料 (約150CC )
・生姜100g
・水150㏄
・砂糖
(※上白糖は体を冷やす為、なるべく甜菜糖やさとうきび等がよい)
■作り方
1 生姜をみじん切りにする。

2 鍋にみじん切りにした生姜と水と砂糖を入れ火にかける。

3 沸騰したら弱火にして、アクをとりながら、10~15分煮詰める。
4 冷めたらザルや布などでシロップを絞り、保存瓶に入れる。
■簡単アレンジ方法
生姜シロップのお湯割り
→お湯100mlに生姜シロップ大さじ2をいれる。
→レモンを入れても美味しいです。
生姜シロップ作るのがめんどくさい方必見!はちみつ生姜湯の作り方
お湯と生姜チューブ、はちみつで完成。
はちみつ生姜湯の作り方をご紹介!

考えすぎる性格の人は、
自分の性格を理解して、
紙に書いてみたり、生姜の飲み物を飲んだりするのがいいんだね。
ではまた!