ハロー!おさかなさんです。
ドジでずぼらな性格です。
治したいけど、なかなか治らないんだな。
どうしたら治るようになんだろう?
本日のテーマ
怒られてストレスが溜まる。
思いやりの心をもてば毎日平和。3つのポイント
私はドジでずぼらで、最悪な時は毎日怒られておりました笑
いつもどんな時でも思いやりの気持ちをもったら、
怒られる事も少なくなってストレスも解消です!
Contents
怒られてストレスが溜まる。
思いやりの心をもてば毎日平和。3つのポイント!
思いやりの心①相手の気持ちを考えて行動する

お母さん・お父さん・旦那・兄弟など
心を許している相手ほど、
大雑把になってしまって、
怒られて、イライラする事ってありますよね。
そんな時はゆっくり相手の気持ちを考える。
例えば、、
■服を裏返しで洗濯機にいれた場合
↓相手の気持ち
服裏返ってる、干すのめんどくさいな。
■お風呂あがった後、床が濡れている。
↓相手の気持ち
靴下ぬれたし!最悪。(床を気づかずに踏む)
普段怒られる内容を見直してみる。
相手の気持ちを考えて行動すれば、
怒られる事も少なく、平和な環境が整うでしょう。
思いやりの心②自己中心的にならない

自分自分自分と自分の事しか考えれなくなる。
心がどんどん狭くなります。
周りの人にもっと、もっと目を向ける。
感謝の気持ちを伝えたり、褒めたり、認めたり、、、
そうする事で自然と自分の中にあったプライドを無くす事ができます。
すると心に余裕がでて、もっと素敵な人になります。
思いやりの心③物・人に対して丁寧に接する

毎日使う物、靴・かばん・化粧品・携帯・パソコン、洗面所・お風呂・トイレなど、
どんな物・人に対しても丁寧に接する。
丁寧に接すると、
物なら長持ちしたり、愛着をもつ事ができる。
人ならその人の良いところをもっと知る事ができる。
いつ何時も丁寧に思いやりの気持ちをもつ。
毎日が豊か~平和~になるよ。
最後に、、、
相手が親しい相手ほど、
ずぼらになり、適当になり、怒られて、イライラする。
イライラしてストレスが溜まる時は、
思いやりの心をもつ。
思いやりの心をもつと、
人間関係も良好を保つ事ができる。
物も長持ちする。
節約にも繋がります。
思いやりの心をもつと、
毎日が豊かで平和。
素敵な日々を送る事ができそうですね。
ここまで読んでくださりありがとうございます。
ではまた!