ハロー!おさかなさんです。
地球の未来がすごく不安です。
本日のテーマ
【節約】家で簡単にできる食品ロス対策4つ!
節約・ダイエット効果有!
ここ30年で動物がどんどん絶滅危惧種に登録されている等」
原因は地球温暖化が原因だってニュースでみました。
食品ロスは地球温暖化を抑える事ができるの?
家で簡単にできる食品ロスの対策って何だろう?
この記事を見て分かる事
・家で簡単にできる食品ロスの対策が分かる。
節約・ダイエットにも効果があります。
・現在地球で起こっている、地球温暖化現象が分かる。
このまま地球温暖化が進むと、
近い未来、私たちが大好きな、お米やステーキ、ハンバーグ等の肉類、
体を綺麗にしてくれる野菜等が、
食べれなくなって、人間が絶滅してしまうかもしれません。
その頃には死んでるし別にどうでもいいと思ったあなた!
これから生まれてくる子供達、自分の子供が、
食べるものが無くなったらどう思いますか?
1人1人の行動が、地球温暖化を止めます!
まずは食品ロス対策から初めてみましょう!!
Contents
家で簡単にできる食品ロス対策4つ!
簡単!食品ロス対策①作りすぎてしまった時は冷凍しよう!
「思ったよりたくさん出来ちゃって食べれない」
そんな時って沢山ありますよね。
そんな時は捨てるじゃなくて、冷凍しよう!
洗いものが楽!タッパーを汚さずに保管する方法
1.タッパーにサランラップをひく。
2.作ったものを入れる。
3.サランラップで包んで蓋をする。
冷凍しておけば、
ごはん作るのがめんどくさい時や、お弁当に使えたりなど、
お金が浮いて、節約になります!
簡単!食品ロス対策②野菜は皮ごと食べよう!

じゃがいも、大根、ニンジン、ごぼう等、皮をむくと、
三角ネットがパンパンになりますよね。
実は!皮に栄養がたっくさんあります。
皮付きで食べれば、食品ロスになるし、
栄養も沢山とれるので、
健康になって肌もキレイに、サプリや化粧品で使うお金も減ります。
農薬が気になる人へ
流水で30秒洗ったり、
酢水(酢:水=1:3)で洗うのがおススメ。
酢で洗うと食中毒の予防にもなります。
簡単!食品ロス対策③節約できる!冷蔵庫を綺麗にして、買いすぎ防止!
冷蔵庫の中身がごちゃごちゃしていて、
うっかり賞味期限が切れる事ってありますよね。
なるべく隙間を開けて置く
色んなものがぎゅっとはいっていると、
何が入っているのか、分かりません。
隙間を開けて置くと、分かりやすい!
タッパーや保存容器を使って、中身を見える化
作り置き惣菜、カット済みの野菜等、
透明の容器に入れる事で腐るのを防いで、節約!
【おススメ】おしゃれで長く使えるガラス製の保存容器
ガラス保存容器の良い点
・ガラス製なので匂い移りがない。
・色がうつらない。
・手入れがしやすい!
・長く使える。
おススメ①【WECK】おしゃれで丈夫なドイツ製保存容器
簡単!食品ロス対策④規則正しい生活をして、ごはんは残さず食べよう!
15時のおやつでケーキ。
仕事しながらついついお菓子食べすぎちゃう。
その結果、夜ごはん食べれなくなる事ってありますよね。
朝昼晩バランスよくしっかりと食べて、間食をやめましょう。
ダイエットにもなって、理想の体が手に入ります。
さらに、間食で使っていたお金が浮きます。
このまま地球温暖化が進むとどうなるの?
地球で起こっている異常事態。
このまま進むと2100年日本の平均気温は4.8度上がる
■冬に起こる異常事態(平均気温は20℃超える)
・水不足(生活用水、農作物の水が足りない)→食べるものがない。
・ボードできない。
・桜が咲かないなど
■夏に起こる異常事態(平均気温は40℃超える)
・熱中症患者の増加。
・暑すぎて外出ができなくなる。
・国産の米が食べれなくなる。
・暴雨、スーパー台風の増加など
人類のせいで「動植物100万種が絶滅危惧」

人気動物ライオン、コアラ、キリンなど、すでに絶滅危惧種に登録されている。
これから生まれてくる子供達は動物が見れないかもしれません。

なんと、、コーヒー豆も絶滅危惧種に登録されています。
このままいくと、30年後にはコーヒーが飲めなくなると言われています。
最後に、、、
このまま地球温暖化が進むと、
美味しいごはんが食べれなくなったり、多くの方が亡くなってしまいます。
そうならない為にも、
・ごはんは残さず食べる!
・野菜は皮付きで食べる!
・冷蔵庫を綺麗にして捨てる食材をなくすことが大事!
ひとりひとりの行動が積み重なって、地球温暖化を止めます。
食品ロス対策をすると、環境にやさしいだけじゃなくて、
お金の節約・ダイエット・美肌にも効果的!
今日から食品ロス対策を始めましょう!
今日ものんびりリラックス。
笑顔あふれる日になりますように。
見てくださった方、センキューベリーマッチです!