「カフェで飲むような、美味しい珈琲を家でも飲みたい!
コロナの影響でカフェに行けないから、
家で美味しいコーヒーをいれたいです。
飽き性で、、、ハマるか分からなくて、、、
まずは最低限の器具を揃えて、コーヒーを淹れたいです!」
こんな疑問に答えます
✔本記事のテーマ
【初心者向け】
カフェ店員が教える!
最低限の器具でドリップコーヒーを美味しく淹れる6つのコツ
Contents
【初心者向け】
カフェ店員が教える!
最低限の器具でドリップコーヒーを美味しく淹れる6つのコツ
Lesson1~3にわたりご紹介!
Lesson1道具を揃えましょう

揃える道具は全部で7つ!
今回のコーヒーの淹れ方は「Kalitaのドリッパー」を使用しています!
Kalitaのドリッパーは穴が3つあり、
お湯の落ちる速度を調節してくれる為、初心者の方におすすめ!

Lesson2美味しいコーヒー豆を買おう!

美味しいコーヒー豆を選ぶと、
毎朝幸せな気分になります。


Lesson3コーヒーの淹れ方をマスター

①ミルでコーヒー豆16gを挽く。
②ケトルの8分目まで水をいれ沸かす。
③フィルターを写真のように折り、ドリッパーにセッティング
コツ1フィルターが浮かないように、しっかりと押し込む!

④③で挽いたコーヒー粉を入れ、計量カップの上にセッティング
コツ2コーヒー粉は味を均一にだす為に、平らにする

⑤小さな丸を描くようにお湯を注ぐ。タイマーをセット!30秒蒸らす。
コツ3計量コップにお湯がおちないくらいの量を入れる
コツ4フィルターにお湯はつけないようにいれる

⑥小さな丸を書くように⑤と同じ量のお湯をもう一度いれる。(うまみをだしています)

⑦小さな丸を書くように2~3回に分け、200㏄になるまでお湯を注ぐ。
タイマーの時間が2~3分におさまるように注ぐ。
コツ5凹む前にお湯を注ぐ!凹んでしまうと雑味が出る!

⑧200㏄まで注いだら、ドリッパーを外す。
コツ6膨らんでる状態の時に外す。凹むまで置いておくと雑味がでる。

⑨コップに注ぎ、完成!

最後に
カフェで飲むような、美味しい珈琲を家でも飲みたい!
ドリップコーヒーを初めて淹れる!
そんな方におすすめのコーヒーの淹れ方です!
ドリップコーヒーを始めたいけど
飽き性で、、、ハマるか分からなくて、、
そんな方はまずは最低限の器具を揃える!
もしハマりそうだったら、温度計や計量計などを買うのがおすすめ!
美味しいコーヒーは心を豊かにします
本日もおこし頂き
ありがとうございます!
またおこしくださいませ!