スポンサーリンク
「おさかなキッチン」へようこそ!
栄養士&ヨガインストラクターの
おさかなです。
食べる事つくる事学ぶ事が
大好きなおさかなが、
食の知識・レシピを
記録しているブログです。
おさかなさん
グルテンフリーが気になっていているんですが、何で小麦を食べないようにしているんですが?
こういった疑問に
お答えします!
何で小麦が腸に負担になるのかをまとめました!
スポンサーリンク
【グルテンフリーの効果】小麦は何で腸に負担をかけるの?

グルテンとは
グルテンは小麦に含まれている
たんぱく質です。
パンやパスタ等もちもちとした食感のもととなっています。
グルテンはたんぱく質の中でも消化しにくく、腸に負担をかけやすいです。
おさかなさん
腸に負担がかかると、どうなるのかをまとめたよ
腸に負担がかからない時の状態
胃:消化
↓
小腸:不要な毒素や細菌が体内に入らないようにしながら必要な栄養素をきちんと取り込む
腸に負担がかかった時の状態
胃:グルテン消化
↓
小腸:グルテンが腸にひっつき
小腸粘膜が傷つく。
不要な毒素が入り込み、炎症が起こって小腸の粘膜が壊れやすくなる。
⇓
お腹のハリ、便秘、下痢、PMS、イライラ、常にダルイ、うつ等
様々な不調を引き起こす。
グルテンとの付き合い方

①置き換え法
・パン朝食
→フルグラや米に置き換える。
・デザート→グルテンフリーデザートに置き換える。
etc…
②小麦を毎日食べない。
パンを毎日朝食などで食べている場合は、3日に1回パンにする等、毎日食べないようにする。
③よく噛む。
体内で消化されやすいように、
15回以上は噛む!
小麦は麻薬と同じくらい依存性があるので、急にやめるとかえってストレスになることも。程よくグルテンフリーを行う事で、ストレスも減ります!
おさかなさん
自分と相談しならが、腸を労わりましょう❀
ここまで見て頂き
ありがとうございます!
またお越しくださいませ!
ABOUT ME
スポンサーリンク
スポンサーリンク