Contents
【おすすめのダイエット方法】
食べても太りにくい食べ方とは?

ご飯や麺類、パン類など、
糖質の多い食材を最後に食べる食べ方、
「カーボラスト」がおすすめ。
糖質を最後に食べるだけなので、
覚えやすいです。
【カーボラスト】最後に糖質を食べて、太りにくい体を作る
太りにくい体を作るには最後に糖質(白米・麺類・パン)を食べる事が大切です。
最初に糖質を食べると、
血糖値が急激に上昇します。
血糖値の急上昇は太りやすい体を
作りやすいです。
血糖値の急上昇は太りやすい!なぜ?

血糖値が急上昇すると、
インスリンというホルモンが分泌され、
脂肪の合成が進みます。
その結果、太ってしまいます。
インスリンが分泌されると
何で脂肪の合成が進むの?

インスリンの役割は肝臓・筋肉・脂肪に
糖質を運ぶこと。
糖質を摂れば摂るほど、
沢山インスリンが分泌します。
肝臓や筋肉で必要のない分は、
インスリンが脂肪に糖質を運びます。
インスリンが多いほど、脂肪に運ばれる
糖質の量が多くなり太ります。
血糖値が上がりやすい野菜
野菜の中でも
血糖値が上がりやすい野菜があります。
さつまいも、かぼちゃ、とうもろこし、じゃがいも、ごぼう、れんこん、里いも、玉ねぎ、人参。
(主にイモ類と根菜類です)
白米とおかずを一緒に食べたい時のポイント

糖質を最後に食べるのが理想です。
焼肉や焼き魚。
特に焼肉は、白米にワンバウンドさせて食べるのが美味しいです笑。
食の楽しみを奪ってしまうと続きません。
白米とおかずを一緒に食べたい時の
食べ方をご紹介します!
白米とおかずを一緒に食べたい時の食べ方

①味噌汁などのスープ、サラダ(葉物類)を先に食べます。
②おかずを食べながら白米をいつもより少しずつ、ゆっくりと噛んで食べます。
3食分けて食べる事も
血糖値を上げない秘訣!

忙しいと1日3食食べる事。
難しい時もあるかもしれません。
食べないでいた時間が長い分、
その次の食事のあとに
血糖値が急上昇しやすくなっています。
3食食べて、
血糖値をコントロールする事が大切です!
朝・夜ごはんが食べられない時に
気を付ける事
例えば朝ごはんが食べられなかった時。
太らないようにする為には、
お昼ご飯の食べ方がかなり大切です。
最初にスープ・サラダ・おかずを
先に食べます。
炭水化物をいつもより、
ゆっくり食べる事を意識しましょう。
まとめ
太りにくい体を作る食べ方!
3つのポイント
①糖質の多い食べ物は後回し!
②ゆっくり噛んで食べよう!
③できれば3食食べよう!
極度な食事制限をすれば、
急激に体重を落とすことはできます。
しかしストレスがかかるダイエット方法は
リバウンドしやすく、
体にも負担がかかります。
食べ方を変えただけでは
急激に痩せる事はありませんが、
ストレスなく、リバウンドなく、
自然と太りにくい体を作る事ができます。
コツコツ毎日の食事で食べ方を変えて、
健康的なスリムな体を作りましょう!!