スポンサーリンク
スポンサーリンク
Contents
心と体の体質改善記録 4日目 2020年2月1日(土)
今日の食事
朝のごはん

・鯖と人参の炊き込みごはん青じそのせ
・ひじきの煮物
・味噌汁
昼のごはん

「南インド家庭料理カルナータカ」にいってきました。
3種のカレーとごぼう、ヨーグルトの付け合わせ、ドーサ、ライス、チャイがついて、
1200円のランチです。
ドーサや豆と野菜の酸味のあるサンドーサというカレーなど、
はじめて食べるものばかりで、興奮。
噛めば噛むほどスパイスのうま味がでてきて最高。
酸味のあるヨーグルトとカレーの組み合わせはうま味がさらに凝縮されて最高。
スパイスは体を温める作用があるので、帰り道ぽっかぽかでした。
夜のごはん
1週間のみ夕食断食中。
工夫したこと
・スパイス料理を食べ、腸の活性化。
⇒カレーに含まれるクミンは加齢遺伝子に作用して寿命を延ばす事が
明らかになっている。
・紫蘇の葉をのせる事は、防腐の作用や精神安定のために有効。
今日のリラックスタイム
南インド料理カルナータカで美味しいごはんを食べたこと
美味しい料理を食べると、
嫌な事もすぐに忘れたりなど凄い力をもっています。
体にも良い食材たくさん使われていたので、
体も心もぽっかぽか。
今日の運動
かかと上げ下げ運動=朝晩30回×2セット
完全呼吸=朝昼晩3回×3回
心と体の変化
心の変化
生理前だからかイライラしてしまった。
今日は体をたくさんあっためて、リラックスして寝ます。
体の変化
・顔色がすごく良くて、化粧のりもよい。
・かかと上げ下げ運動をしているからか、ふくらはぎが鍛えられて、
足が軽く感じる。
今日の学び「幸せホルモン「セロトニン」の9割は腸でつくられる」
幸せホルモンセロトニンとは?
興奮物質であるノルアドレナリンやドーパミンを抑え、
目覚めをよくしたり、やる気を起こさせり、前向きな幸福感に影響を
与えるとされるホルモン。
セロトニンの9割は腸で作られる
腸を温めたり、食物繊維を沢山食べたりなど
腸を元気にしてあげる事で、どんどん幸せになっていきます!
今から鬼滅の刃の漫画をみてきます!
いい日になりますように。
ABOUT ME
スポンサーリンク
スポンサーリンク